大分県の郷土料理

関あじ・関さば(せきあじ・せきさば)

関あじ・関さばは、速吸の瀬戸と呼ばれる豊予海峡で漁獲され、大分市の佐賀関で水揚げされる。瀬戸内海と太平洋の境界に位置する豊予海峡には、ホゴ瀬と呼ばれる瀬があり、佐賀関半島と佐多岬に挟まれていることから、非常に海流が速い。一年を通して餌となるプランクトン等が豊富にあり、この瀬にはアジ、サバが回遊せずにいついている。潮流が速く水温の変化も小さいため、ここで育つ魚は脂乗りがよく身が締まっている。波が高く海漁網を使った漁が難しいため、一本釣りによる漁が行われている。

高級ブランドとして認知が高まると、関あじ・関さばの偽物が出回るようになったため、現在では出荷する関あじ・関さばの尾には一匹ずつタグシールが付けられている。

パンダ皿対象★【送料無料】大分県 関あじ・関さば一夜干しセット(関あじ2尾・関さば1尾 計3尾) / お取り寄せ 通販 お土産 お祝い プレゼント ギフト おすすめ 保存食 非常食 備蓄 /

あつめし(温飯)

あつめしは、佐伯市の郷土料理。他地域でも同様の料理があり、ひゅうが丼やりゅうきゅう丼と呼ばれている。 ブリ、カツオ、サバ、アジ等の魚を一口大に切り、醤油、酒、砂糖で和える。そこに、ネギ、ゴマ、生姜、青ジソ、ワサビ、ニンニク等好みの薬味を掛けて、丼飯に載せ混ぜ合わせて食べる。元々は一仕事を終えた漁師達のまかない料理であった。

パンダ皿対象★【送料無料】大分県の郷土料理 「関のりゅうきゅうセット(関あじ2袋・関さば1袋 計3袋)」 / お取り寄せ 通販 お土産 お祝い プレゼント ギフト バレンタイン おすすめ /

宮崎県の郷土料理→

大分県へ

全国の郷土料理へ