山口県の観光地

瑠璃光寺(るりこうじ)

瑠璃光寺は、山口市香山町にある曹洞宗の寺院。国宝の五重塔を中心として、境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所にもなっている。大内氏全盛期の大内文化を伝える寺院であり、「西の京・山口」を代表する観光名所となっている。香山墓所は「毛利家墓所」のうちの一つとして国の史跡に指定されている。

錦帯橋(きんたいきょう)

錦帯橋は、山口県岩国市の錦川に架橋された、5連の木造アーチ橋である。

功山寺(こうざんじ)

功山寺は、山口県下関市長府にある曹洞宗の寺。長府毛利家の菩提寺。

住吉神社(すみよしじんじゃ)

住吉神社は、山口県下関市一の宮住吉にある神社。

大阪の住吉大社・博多の住吉神社とともに「日本三大住吉」の1つに数えられる。本殿は国宝に指定されている。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です