
沖縄そば

沖縄そばは、太めの麺と豚や鰹節、昆布出汁のスープが特徴。
具は、三枚肉(豚のバラ肉)、かまぼこ、紅しょうが、刻みネギなどが一般的で、三枚肉の代わりにソーキ(豚の骨付きあばら肉)やてびち(豚足)をのせることもある。
沖縄そばには島とうがらしを泡盛に漬け込んだ、コーレーグースも欠かせない。

![]() |
|

パイナップル

沖縄県はパイナップルの生産量が日本一。特に本島北部の名護市や東村、石垣島などで栽培が盛ん。
温暖な気候と豊かな日照に恵まれ、甘みの強いパイナップルが育つ。
品種改良が進み、「スナックパイン」や「ピーチパイン」など、手でちぎって食べられるものもある。
名護市には「ナゴパイナップルパーク」があり、観光スポットとなっている。

![]() |
|

海ぶどう

海ぶどうは、「クビレズタ」と呼ばれる海藻の一種で、緑色の小さな粒がブドウの房のように連なっていることから「海ぶどう」と名付けられた。
プチプチとした独特の食感と、ほんのりとした磯の香りが特徴で、生のままポン酢や三杯酢で食べる。
沖縄本島や宮古島、石垣島などで養殖されていて、地元では「グリーンキャビア」とも呼ばれる。

![]() |
|

≫沖縄県の概要へ≪

コメントを残す