
わんこそば(椀こ蕎麦)

わんこそばは、花巻、盛岡に伝わる蕎麦。給仕の方が「はい、じゃんじゃん!」と掛け声をかけながら、空になったお椀に次々と蕎麦を入れていく。
長野県の戸隠そば、島根県の出雲そばと共に日本三大そばとされる。
「お椀」に岩手の方言に特徴的な語尾に「コ」をつけ、お椀コで蕎麦を食べることから「わんこそば」と呼ばれるようになった。

![]() | 盛岡三大麺(わんこそば・冷麺・じゃじゃ麺【 7袋同梱可能】【送料無料】
|

ひっつみ

ひっつみは、北上盆地を中心とした地域で食べられている岩手県の郷土料理。地域によってはとってなげ、つめりとも呼ばれる。
小麦粉を用いた水団の一種であり、具や出汁は地域や家庭によって様々。小麦粉を練り固めたものをひっつまむことから、ひっつみの名前がついたとされる。
山梨県のほうとう、青森県のせんべい汁等の類似した料理がある。

![]() | もちもちひっつみ 4個セット スープ付き 8人前 ひっつみ すいとん 鍋
|

盛岡冷麺(もりおかれいめん)

盛岡冷麺は、盛岡市の郷土料理で、わんこそば、じゃじゃ麺とともに「盛岡三大麺」と呼ばれる。
かたくり粉と小麦粉を使った麺は強いコシがあり、もちもちとした食感が楽しめる。スープは、牛骨や鶏ガラをじっくりと煮込んだ出汁をベースに、酸味と甘味のバランスが絶妙な味わいが特徴。その上に、キムチやゆで卵、きゅうり、ネギなどの具材がトッピングされ、見た目にも華やかである。

![]() | 盛岡冷麺 温めん 4食セット 1000円ぽっきり 送料無料 メール便 他商品と同梱不可 日時指定不可 代引き不可 1000円ポッキリ 年末グルメ 年越グルメ
|

盛岡じゃじゃ麺

盛岡じゃじゃ麺は、盛岡市の郷土料理。
じゃじゃ麺用の平打ちうどんに肉味噌、キュウリ、ネギをのせ、ラー油やおろしショウガやおろしニンニク、酢をかけて食べる。
旧満州発祥の料理で、戦後屋台を通じて広まり盛岡の味として定着した。麺を食べ終わった後。器に卵を割り入れ追加の肉味噌を加え、茹で汁を注いでかき混ぜたスープを「鶏蛋湯(チータンタン)」と言い、人気がある。
![]() | 【元祖じゃじゃめん】【白龍】盛岡じゃじゃめん6食セット【送料含】【じゃじゃめん】【じゃじゃ麺】
|

≫岩手県の概要へ≪
≫全国の郷土料理へ≪

コメントを残す