兵庫県クイズ
Q.元NBAのスパースター、コービー・ブライアントの名前コービーは、神戸に由来しています。さて、神戸の何が名前の由来となったでしょう?
クリックすると答えがでます!
本文中にも答えがあるので、興味のある方は探してみてください。
兵庫県の概要
兵庫県は、近畿地方に位置する県。県庁所在地は神戸市。
人口は約547万人で全国第7位。面積は8,400.94km2で全国第12位。
主要都市は神戸市人口約153万人。姫路市人口約54万人。西宮市人口約48万人。尼崎市人口約46万人。
県の木、クスノキ。県の花、ノジギク。県の鳥、コウノトリ。
「兵庫」は、天智天皇の治世に兵の武器庫という意味である「つわものぐら(兵庫)」があったことに由来している。
兵庫県の経済
兵庫県の県内総生産は約21兆7,358億円で全国第6位。
南部の瀬戸内海沿岸は、近畿圏最多の工場立地数となっている。一方で、中部から北部にかけては農林水産業が主な産業である。一番生産量が多いのは米で、約8割がうるち米、次いで多いのが酒米である。酒米で有名な「山田錦」の生産量は全国の6割にものぼる。神戸では灘五郷という昔から酒造りが盛んな地域があり、日本酒の生産量は全国1位。
その他の農産物では、黒大豆、玉ねぎ(淡路島)、みずな、いちじく、ビワなどの生産もさかんである。
また、漁業においてはシラス、イカナゴ、ハタハタ、ホタルイカ、マダイ、ズワイガニ、養殖ノリ等の漁獲量が全国トップクラスとなっている。
畜産業では、神戸牛が海外でも「Kobe Beef」として有名で、元NBA選手コービー・ブライアントの名前の由来ともなっている。
兵庫県の観光地
姫路城(ひめじじょう)
姫路城は、姫路市にある城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財に指定されている。また、ユネスコの世界遺産(文化遺産)リストにも登録されている。別名は白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう)。
姫路城天守のある「姫山」は古名を「日女路(ひめじ)の丘」と称した。『播磨国風土記』にも「日女道丘(ひめじおか)」の名が見られる。ここでは大国主命の船を火明命が嵐で転覆させた際に、積み荷の中から蚕子(ひめこ)が流れ着いたのが山の名の由来とされる。のちに「姫道」を経て「姫路」となった。
姫路城の始まりは、1346年頃の赤松貞範による築城とする説が有力である一方、赤松氏時代のものは砦や館のような小規模なものだと考えられている。戦国時代後期の小寺氏の家臣、黒田重隆・職隆父子による築城を最初とする説もある。
戦国時代後期から安土桃山時代にかけて、黒田氏や羽柴氏が城代になると、山陽道上の交通の要衝・姫路に置かれた姫路城は本格的な城郭に拡張され、関ヶ原の戦いの後に城主となった池田輝政によって、大規模な城郭へとさらに拡張された。
有馬温泉(ありまおんせん)
有馬温泉は、神戸市北区有馬町にある日本三古湯の温泉。枕草子の三名泉にも数えられた。また、室町時代には万里集九が草津温泉や下呂温泉とともに「三名泉」とし、江戸時代には林羅山もこれらの三温泉を「天下の三名泉」と記した。この地域は活断層が分布しており、透水性の高い断層破砕帯を流路として温泉水が噴出している。東西走向の断層からは低温泉、南北走向の断層からは高温泉が噴出している。
温泉街は六甲山地北側の紅葉谷の麓の山峡の標高350~500 mに位置している。大きな旅館やホテルは温泉街の周辺や少し離れた山麓、山中にある。
阪神甲子園球場(はんしんこうしえんきゅうじょう)
阪神甲子園球場は、兵庫県西宮市甲子園町にある野球場。阪神タイガースの親会社である私鉄の阪神電気鉄道が所有・管理・運用している。1924年全国中等学校優勝野球大会(全国高等学校野球選手権大会)の開催を主目的として開場した、日本初の大規模多目的野球場である。
当時のニューヨーク・ジャイアンツの本拠地であったポロ・グラウンズをモデルに設計されたと言われている。完成するまでの仮名称は「枝川運動場」であったが、完成予定の大正13年(1924年)が十干十二支の最初の組み合わせで縁起の良い甲子年(きのえねとし)だったこともあり、後に「甲子園大運動場(こうしえんだいうんどうじょう)」と命名された。
兵庫県の郷土料理
出石そば(いずしそば)
出石そばは、豊岡市出石町の郷土料理。宝永3年(1706年)、信濃国上田藩より但馬国出石藩に国替えとなった仙石政明が、信州そばの職人を連れてきたことが始まりとされる。現在は割り子そばの形態をとっており、屋台で供される際に持ち運びが便利な手塩皿(てしょうざら)に蕎麦を盛って提供したことに始まるとされる。
但馬の小京都と言われる出石の街には、多くの蕎麦屋がある。なお、イベントとして毎年4月第3日曜日にわんこそば形式の大食い大会「出石名物そば喰い大会」が出石城で開催される。お店では、一人前が5皿であるが、地元では食べたお皿を重ねて箸の高さになると成人男性の一人前であると言われることもある。
粕汁(かすじる)
粕汁とは、酒粕を加えて煮込んだ近畿地方を中心に食される郷土料理。酒粕が流通する冬期には、大衆食堂などでも提供される庶民的な季節料理である。出汁に酒粕を溶かし、味噌や醤油などで味を整える。具には鮭やブリなどのあら、豚肉、にんじん、大根、ゴボウなどの根菜類、こんにゃく、油揚げ、椎茸、ネギなどが使われる。
酒粕には、ビタミン類、炭水化物、アミノ酸等が豊富に含まれており、体を温める効果があるため、冬の行事や炊き出しなどで振舞われることも多い。
イカナゴの釘煮
播磨灘や瀬戸内海東部沿岸部で、イカナゴは釘煮と呼ばれる郷土料理で親しまれている。阪神地区、播磨地区では春先に、各家庭でイカナゴの幼魚を炊く光景が見られてきた。
釘煮は佃煮の1種で、イカナゴを醤油やざらめ糖、千切りにしたショウガなどで味付けして煮込み、煮汁が減った段階で味醂を加えながら、焦がさぬように、煮汁が無くなるまで数回煮詰める事を繰り返す。
炊き上がったイカナゴの幼魚は、茶色く曲がっており、その姿が錆びた釘に見えるため「釘煮」と呼ばれるようになったとする説が有力である。
兵庫県出身の人物
公人・文化人
石原慎太郎 小池百合子 (政治家) 柳田國男(民俗学者)
美濃部達吉(憲法学者) 野依良治(化学者、ノーベル化学賞受賞)
阿久悠(作詞家) キダ・タロー(作曲家) 谷川浩司(棋士)
中島らも 村上春樹 横溝正史(作家・小説家)
堀井雄二(ゲームデザイナー)
横山光輝 小田原ドラゴン 原秀則
矢沢あい 尼子騒兵衛 (漫画家)
芸能人・ミュージシャン・俳優・タレント
浅野ゆう子 芦田愛菜 石原裕次郎 北川景子 杉良太郎 高島忠夫
堺雅人 戸田恵梨香 生瀬勝久 藤原紀香 古田新太 宮地真緒
由美かおる 南野陽子 大地真央(俳優)
あいみょん(ミュージシャン)
お笑いタレント・落語家
浜田雅功 松本人志(ダウンタウン) 上沼恵美子 東野幸治 石田靖
島木譲二 Mr.オクレ 陣内智則 名倉潤(ネプチューン) 上島竜兵
レイザーラモンHG 桂小枝 桂文珍 桂米朝
スポーツ選手
池山隆寛 田口壮 伊良部秀輝 金村義明 佐々木恭介 鈴木啓示
能見篤史 長谷川滋利 古田敦也 別所毅彦 村山実 栗山巧
坂本勇人 田中将大 中島裕之 宮西尚生 山田哲人 (野球)
岡崎慎司 香川真司 加地亮 堂安律 前田遼一
永島昭浩 播戸竜二 奥大介(サッカー)
嘉納治五郎(講道館柔道の創始者)阿部一二三 阿部詩(柔道)
朝原宣治 伊東浩司(陸上競技)
浅越しのぶ 沢松奈生子(テニス) 眞鍋政義(バレーボール)
渡嘉敷勝男 長谷川穂積(ボクシング)
前田日明(プロレス) 植村直己(冒険家)
紀平梨花(フィギュアスケート)小林可夢偉(レーサー)