ざんねん…

正解は ③ 太田道灌です。

江戸幕府の公文書「徳川実記」では、1457年(康生3年)太田道灌が築いたのが、江戸城のはじめとされています。

1432年埼玉県越生(おごせ)町に生まれ、1486年神奈川県伊勢原市にて、入浴後に風呂場から出た所を暗殺されて亡くなります。

江戸城は道灌が築城後、北条氏綱の支配下を経て、1590年豊臣秀吉から関東八州を与えられた徳川家康が入城します。

家康が入城したころの江戸城は、小規模で荒廃も進んでいたため増築や埋め立てをし、同時に街づくりも行ったようです。

家康の改築以降天守は3度築かれましたが、1657年明暦の大火で焼失以降再建されていません。

現在では江戸城跡は、皇居や公園となっています。

東京都へ戻る

関東地方クイズへ