

めはり寿司

めはり寿司は、山仕事や畑仕事の合間に手軽に食べられるよう、ご飯を高菜の葉で包んだおにぎり。めはりの由来は、食べるときに目を見張るほど大きな口を開ける、目を見張るほど美味しいなどとされる。
白米や麦飯のおにぎりに、おかかや焼き魚、煮物などの具を入れ、高菜漬けを酢に漬けたもので巻いていく。素朴で優しい味わいには、地元の人々の知恵と工夫が詰まっている。

![]() | 自家農園栽培青高菜(たかな)漬け 2.5kg 詰め合わせ 送料無料(北海道/沖縄/東北/離島を除く) おにぎりやめはり寿司等に
|

柿の葉寿司(かきのはずし)

柿の葉寿司は、塩漬けにしたサバやサケを酢飯とともに柿の葉で包んだ押し寿司。柿の葉には抗菌作用があり、日持ちが良くなるため保存食として食べられてきた。
柿の葉の香りが寿司に移り、独特の風味と酢飯の酸味が絶妙で、地元の人々にも観光客にも親しまれている。

![]() |
|

胡麻豆腐(ごまどうふ)

胡麻豆腐は、ごまを焙煎してすりつぶし、葛粉などと混ぜ合わせ、湯を加えて練り上げる。練り上げた生地を型に流し込み、冷やし固めることで、滑らかな口当たりの胡麻豆腐が完成する。
胡麻豆腐は、ごまの香ばしさと甘み、もっちりとした食感が絶妙に調和し、上品な味わいを楽しむことができる。また、栄養価も高く、特にカルシウムや鉄分、ビタミンEなどが豊富に含まれている。
現在では、精進料理を提供する寺院や飲食店で味わうことができ、観光客にも人気がある。胡麻豆腐は、紀州の自然と歴史が息づく一品であり、和歌山の食文化を深く知る手がかりとなる。

![]() | 大覚総本舗 ミニカップ ごま豆腐 100g 16個入り 送料無料 高野山 胡麻豆腐 ゴマ豆腐 ごまとうふ ごま とうふ 胡麻 豆腐 ゴマ 高野 セット DAIKAKU-G-4
|

≫和歌山県の概要へ≪
≫全国の郷土料理へ≪

コメントを残す