いろはに都道府県
—
by
いただき いただきは鳥取県弓ヶ浜半島で古くから親しまれている郷土料理。大きな油揚げの中に生米や野菜を詰めて、ダ…
めはり寿司 めはり寿司は和歌山県と三重県にまたがる熊野地方、および奈良県吉野郡を中心とした吉野地方の郷土料理。…
奈良漬(ならづけ) 奈良漬は、白うり、胡瓜、西瓜、生姜などの野菜を塩漬けにし、何度も新しい酒粕に漬け替えながら…
どて焼き(どてやき) どて焼きは、大阪の郷土料理。牛スジを、味噌やみりんでじっくりと煮込んだもの。「どて煮」と…
出石そば(いずしそば) 出石そばは、豊岡市出石町の郷土料理。宝永3年(1706年)、信濃国上田藩より但馬国出石…
おばんざい(御晩菜、お番菜、お晩菜、お万菜) おばんざいとは、昔から京都の一般家庭で作られてきた惣菜の意味で使…
鮒ずし(ふなずし) 鮒ずしは、日本古来の“鮓(すし)”の代表的一種。古代から琵琶湖産のニゴロブナ(煮頃鮒)など…
伊勢うどん(いせうどん) 伊勢うどんは、三重県伊勢市を中心に食べられるうどん。たまり醤油に鰹節やいりこ、昆布等…
きしめん きしめんは、愛知県の名物で幅広で薄く平たいうどんの一種。平たいうどんは平打ちうどんとも呼ばれ、関東地…
黒はんぺん 黒はんぺんとは、静岡県地方の郷土食である魚肉練り製品。通常のはんぺんは白色だが、黒はんぺんは灰色で…