いろはに都道府県
—
by
白川郷・五箇山の合掌造り集落 飛越地方の白川郷と五箇山にある合掌造りの集落群である。1995年(平成7年)12…
フタバスズキリュウ フタバスズキリュウは約8.500万年前に、日本近海に生息していた首長竜。 フタバスズキリュ…
兼六園(けんろくえん) 兼六園は、金沢市にある日本庭園。国の特別名勝に指定されている。17世紀中期、加賀藩によ…
立山黒部アルペンルート 立山黒部アルペンルートは、富山県中新川郡立山町の立山駅と、長野県大町市の扇沢駅とを結ぶ…
佐渡金銀山(さどきんぎんざん) 佐渡金銀山は佐渡島にある金鉱山・銀鉱山の総称である。なかでも相川金銀山の規模が…
鎌倉大仏 正式名称を銅造阿弥陀如来坐像と言い、昭和33年(1958年)国宝に指定されている。 像の高さは11.…
松本城(まつもとじょう) 松本城は、松本市にある城で、以前は深志城(ふかしじょう)といった。天守は国宝に指定さ…
清白寺(せいはくじ) 清白寺は、山梨県山梨市にある寺院。宗派は臨済宗妙心寺派、山号は海涌山(かいゆうざん)、本…
浅草寺(せんそうじ) 浅草寺は、台東区浅草二丁目にあり、正式には金龍山浅草寺(きんりゅうざんせんそうじ)。聖観…
九十九里浜(くじゅうくりはま) 九十九里浜は、千葉県東部の刑部岬から太東崎までに及ぶ、日本列島最大級の砂浜海岸…