ざんねん…

松本城

正解は ③ 烏城(からすじょう)です。

長野県にある国宝・松本城は、戦国時代の末期から江戸時代初期にかけて築かれたお城で、現存する五重六階の天守としては日本最古のひとつです。黒い板張りが特徴的で「烏城(からすじょう)」とも呼ばれていて、その漆黒の姿が北アルプスの白い山々に映える光景は本当に見事で、思わず息をのんでしまいます。

お城の内部に入ると、急な階段がいくつも続いていて、戦いのために作られたお城らしい造りを体感できます。小さな窓や石落としの仕掛けを見ていると、当時の緊張感が伝わってくるようで、歴史好きにはたまりません!

さらに、春には桜、夏は青々とした堀の水面、秋には紅葉、冬は雪化粧と、四季折々の美しさに包まれていて、「風景に溶け込む芸術品」としても楽しめるのが松本城の魅力だと思います。

もし行かれるなら、夕暮れ時にお堀に映る逆さ松本城をぜひ見てください。戦国の世をくぐり抜けた天守が、静かに水面に浮かぶ姿は、言葉では表せないほど幻想的です。

松本城と松本市街

長野県の概要へ

関東地方クイズへ