山口県

山口県の概要

山口県は、中国地方に位置する県。県庁所在地は山口市。

人口は約134万人で全国第28位。面積は6,112.60km2で全国第23位。

主要都市は、山口市人口約19万人。下関市人口約25万人。宇部市人口約16万人。

県の木、アカマツ。県の花、ナツミカン。県の鳥、マナヅル。

山口県の経済

山口県の県内総生産は約6兆1,481億円で全国第24位。

山口県の観光地

功山寺(こうざんじ)

功山寺は、山口県下関市長府にある曹洞宗の寺。長府毛利家の菩提寺。

住吉神社(すみよしじんじゃ)

住吉神社は、山口県下関市一の宮住吉にある神社。

大阪の住吉大社・博多の住吉神社とともに「日本三大住吉」の1つに数えられる。本殿は国宝に指定されている。

瑠璃光寺(るりこうじ)

瑠璃光寺は、山口市香山町にある曹洞宗の寺院。国宝の五重塔を中心として、境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所にもなっている。大内氏全盛期の大内文化を伝える寺院であり、「西の京・山口」を代表する観光名所となっている。香山墓所は「毛利家墓所」のうちの一つとして国の史跡に指定されている。

錦帯橋(きんたいきょう)

錦帯橋は、山口県岩国市の錦川に架橋された、5連の木造アーチ橋である。

山口県の郷土料理

ふぐ料理(ふぐりょうり)

ふぐ料理は、フグを主とした料理群である。山口県など西日本を中心にふぐ料理は作り上げられ、太平洋戦争後に全国へ広まった。ふぐの本場とされる山口県下関市、福岡県北九州市などでは濁らずに「ふく料理」、大阪などでは「テッポウ料理」あるいは「テツ料理」などとも呼ばれる

瓦そば(かわらそば)

瓦そばは、山口県下関市豊浦町発祥の麺料理で、下関市の郷土料理の1つ。

山口県出身の人物

公人・文化人

伊藤博文(初代・第5代・第7代・第10代内閣総理大臣) 

山縣有朋(第3代・第9代内閣総理大臣)

桂太郎(第11代・第13代・第15代内閣総理大臣) 

寺内正毅(第18代内閣総理大臣)

田中義一(第26代内閣総理大臣) 

岸信介(第56代・第57代内閣総理大臣)

佐藤榮作(第61・62・63代内閣総理大臣、ノーベル平和賞受賞)

菅直人(第94代内閣総理大臣) 安倍晋太郎(政治家)

桂小五郎(木戸孝允) 高杉晋作 久坂義助(玄瑞)(幕末の志士)

伊集院静(作家) 庵野秀明(アニメ監督) 貞本義行(漫画家) 

金子みすゞ(詩人) 種田山頭火(俳人) 中原中也(詩人)

芸能人・ミュージシャン・俳優・タレント

山本譲二(演歌歌手) 原田大二郎 松田優作 山下真司(俳優)

岡村有希子(アイドル) 田村淳(ロンドンブーツ1号2号)

中田敦彦(オリエンタルラジオ) 松村邦洋(お笑いタレント)

スポーツ選手

門田博光 高木豊 津田恒美 宮本和知(野球) 

岩政大樹 久保裕也 田中達也(サッカー) 

佐山聡 長州力(プロレス) 石川佳純(卓球)